保存療法
坐骨神経痛
お尻や足のしびれに悩んでいませんか?
お尻や足、指先などに生じる痛みやしびれは、坐骨神経痛と呼ばれる神経痛の一種です。
腰から足につながる坐骨神経という神経が何らかの原因で圧迫され、神経症状が出ます。
軽度の場合は日常生活に支障が出ないため放置してしまう方も多いですが、放っておけば悪化する場合があります。
悪化すると運動障害が生じることもあるため、早期から対処することが大切です。
坐骨神経痛の原因や対処・予防法を知り、下半身の痛みやしびれを改善しましょう。
目次
contents
目次
contents
こんなお悩みありませんか?
TROUBLE
こんなお悩みありませんか?
TROUBLE
座骨神経痛とは?症状・特徴について
SYMPTOMS
座骨神経痛とは?症状・特徴について
SYMPTOMS
坐骨神経痛とは、坐骨神経が何らかの刺激や圧迫を受けることで生じる痛みの総称です。
坐骨神経とはどのような神経なのでしょうか?
坐骨神経の役割や坐骨神経痛の症状・原因についてご紹介します。
坐骨神経痛について
坐骨神経痛について知る前に、坐骨神経について解説します。
坐骨神経痛とは
人間の身体には脳につながる神経が全身に張り巡らされており、神経をとおして情報を脳へ送っています。
この神経の中でももっとも太くて長い神経が、坐骨神経です。
坐骨神経は腰から足のつま先までつながっており、下半身を司る神経といえます。
坐骨神経の役割
坐骨神経は、運動神経・感覚神経・自律神経の3種類の神経で構成されています。
坐骨神経痛はこれらの神経に障害が起こるため、圧迫される神経によって生じる症状が異なります。
それぞれの神経の働きは、次のとおりです。
運動神経
脳からの指令を受け、身体の各部位を動かす神経です。
坐骨神経は腰から足のつま先までつながっていることから、下半身の運動を動かす役割を担っています。
感覚神経
痛みや温度など外部から受ける感覚を皮膚や筋肉を介し、中枢神経に伝える役割を担っています。
坐骨神経の場合、下半身が受けた痛みや温度などの刺激を感じとる神経です。
自律神経
内臓や循環器などの身体の機能を調整する神経です。
交感神経と副交感神経の2種類があり、交感神経は日中の活発な活動時に働くことで心拍数を高めて血管を収縮させます。
一方で、副交感神経は夜間やリラックス時に働き、心拍数を低下させて血管を緩ませます。
坐骨神経痛の症状
下半身の痛み、しびれ
坐骨神経は、お尻・太もも・ふくらはぎ・足先を通っています。
そのため、これらの部位のどこかに鋭い痛みやしびれ症状が現れます。
負荷による症状の増幅
負荷のかかる動作や姿勢により、神経が圧迫されて症状が増幅します。
座っていると坐骨神経が圧迫されるため、痛みが増幅して座りつづけることが困難になります。
また、身体をかがめる姿勢は神経の圧迫が強まり、痛みが増幅しやすいです。
感覚異常
坐骨神経には感覚神経があります。
感覚神経が刺激を受けることで、足全体に熱感や冷感を覚えることもあります。
運動障害
坐骨神経のうちの運動神経が圧迫を受けると、下半身の運動機能に障害が生じます。
足の指先が自由に動かない、脱力感を覚えるだけではなく、悪化すると歩行が困難になることもあります。
坐骨神経痛の原因
Cause
坐骨神経痛の原因
Cause
坐骨神経痛の原因は、日常の習慣だけではなく病気やケガが関係している場合があります。
腰部脊柱管狭窄症によるもの
背骨には、脊柱管というトンネル状になった神経の通り道があります。
このトンネルが狭窄されることで坐骨神経が圧迫され、坐骨神経痛が症状として現れます。
腰部脊柱管狭窄症が生じる原因は、おもに加齢による椎間板や靭帯などの組織の変化です。
腰椎椎間板ヘルニアによるもの
腰の骨と骨の間には、椎間板というクッションの役割をする軟骨が存在します。
椎間板に亀裂が入ると中にある髄核という組織が外へ飛び出し、坐骨神経を圧迫することで坐骨神経痛が出現します。
腰部椎間板ヘルニアは、腰への過度な負荷や不良姿勢などが原因で発生します。
筋肉の衰えによるもの
坐骨神経は筋肉によって保護されているため、筋力の低下によって圧迫されやすくなります。
また、筋力が低下すると正しい姿勢が保持されにくくなり、身体のゆがみから坐骨神経が圧迫されてしまうこともあります。
坐骨神経痛の類似症状
SIMILAR SYMPTOMS
坐骨神経痛の類似症状
SIMILAR SYMPTOMS
類似症状の例
梨状筋症候群
梨状筋症候群は、梨状筋(お尻の深層にある筋肉)の緊張で坐骨神経が圧迫された状態を指します。
骨盤の後方では、坐骨神経は梨状筋の下を通過する形になっています。
腰椎分離症・すべり症
腰椎が疲労骨折によって分離したり、椎骨が前方に移動したりする症状です。
その他、脊椎や脊髄のがん、子宮内膜症のような婦人科系の疾患なども、坐骨神経痛の原因になっている可能性があります。
坐骨神経痛の症状が続く際、まずは医療機関や接骨院・整骨院で状態を確認してもらうことをおすすめしています。
施術のご案内
RECOMMEND
施術のご案内
RECOMMEND
次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ
坐骨神経痛の対処法
APPROACH
坐骨神経痛の対処法
APPROACH
坐骨神経痛は放っておくと歩行に障害が出る場合もあるため、早期から対処することが大切です。
整骨院・接骨院での施術に加え、日常でもセルフケアを行いましょう。
ご自身で行える対処・予防法をご紹介します。
ストレッチ
ストレッチをすることで筋緊張が和らぐことで、神経の圧迫が緩んで症状の緩和が期待できます。
お尻の筋肉は硬くなりやすいため、しっかりストレッチを行いましょう。
ゴルフボールの上に座ってボールを動かすようにすると、硬くなったお尻の筋肉をほぐすことができておすすめです。
▼ストレッチ動画
神経ブロック
坐骨神経痛の症状が強い場合には、医療機関で神経ブロックという注射を受けるという方法もあります。
神経痛による痛みを緩和することができます。
手術
腰部脊柱管狭窄症や腰部椎間板ヘルニアなどが原因で生じている坐骨神経痛の場合、悪化すると手術が必要なこともあります。
温める
身体を温めると血流が促され、筋肉の緊張が緩みます。
そうすることで神経への圧迫が緩むため、症状の緩和が期待できます。
入浴などで身体をしっかりと温めましょう。
坐骨神経痛の予防法
PREVENTION
坐骨神経痛の予防法
PREVENTION
坐骨神経痛が起こらないように日常で予防も行いましょう。
身体を温める
筋肉が硬くなると神経が圧迫されやすくなります。
日頃から身体を温め、筋肉の柔軟性を維持することが大切です。
とくにお尻まわりの筋肉は硬くなりやすいので、お尻に蒸しタオルを当てるなどして温めてください。
腰の筋肉を鍛える
腰は身体のバランスを支えるための大切な部位です。
腰まわりの筋肉を鍛えれば姿勢も正しく維持され、腰への負荷の軽減によって坐骨神経痛の予防につながります。
腰まわりの筋肉を意識的に鍛えましょう。
腰の筋トレ法
・仰向けに寝て、両手を身体の横に置きます。
・膝を伸ばした状態で、両足をできる限り垂直にあげます。
・そのまま両足を上下させる動きを10~20回行います。
よくある質問
Q&A
よくある質問
Q&A
坐骨神経痛は放っておいても改善されますか?
自然に症状が緩和されることもありますが、悪化や再発を招く場合があります。
放置せずに早期から整骨院・接骨院へご相談ください。
坐骨神経痛が悪化するとどうなりますか?
坐骨神経痛の原因が腰の病気のケースもあり、悪化すると手術が必要になることもあります。
坐骨神経痛の痛みがつらい場合はどうすればいいですか?
痛みが出現するような動作や姿勢を避け、身体を温めます。
痛みを放置せず、整骨院・接骨院へご相談ください。
坐骨神経痛はどれくらいの期間で改善しますか?
1度の施術で症状が緩和されることもありますが、定期的な通院をおすすめします。
個人差はありますが、1ヵ月ほどが目安です。
坐骨神経痛を発症した場合、座らない方がいいですか?
長時間座ると痛みが出現しやすいため、こまめに休憩をとることをおすすめします。
柔らかいソファーは腰への負担がかかりやすいため、椅子に座るようにしましょう。
坐骨神経の場合、運動をしても大丈夫ですか?
動いて痛みの出る場合は安静にすべきです。
しかし、ずっと安静にするよりもストレッチなど無理のない範囲で動くことをおすすめします。
坐骨神経痛はマッサージをすれば症状が緩和されますか?
ふくらはぎや腰など、筋肉が硬くなっている場合はマッサージで柔らかくすることで症状の緩和が期待できます。
しかし、知識なくマッサージをすれば悪化することもあるため、整骨院・接骨院へご相談ください。
坐骨神経痛が起こった場合の注意点はありますか?
長時間座りつづけることや激しい運動、重い荷物を持つなど腰に負荷のかかることは避けてください。
坐骨神経痛はどの年齢層に多いですか?
筋力低下や組織の老化が起こる中高年に多いです。
しかし、運動不足や身体のゆがみが原因で若年の方に発症することもあります。
坐骨神経痛はどんな人に起こりやすいですか?
長時間同じ姿勢をつづけるデスクワーカーや立ち仕事をしている方、日常的に姿勢が悪い方に起こりやすいです。