安静にする
テニス肘
テニス肘は日常生活で起こる可能性があります!
テニス肘は、肘に起こるスポーツ障害の一種です。
テニスをしている方に生じることが多いため「テニス肘」と呼ばれていますが、テニスをしていない方でも発症します。
とくに手首や腕をつかう仕事をしている方や家事をする主婦の方などが発症しやすいです。
テニス肘の初期症状で動作痛がありますが、悪化すると安静にしても痛むことがあります。
早期回復のためにも、適切に対処することが大切です。
ここでは、テニス肘の原因や対処・予防法をご紹介します。
目次
contents
目次
contents
こんなお悩みありませんか?
trouble
こんなお悩みありませんか?
trouble
テニス肘とは?症状・特徴について
symptoms
テニス肘とは?症状・特徴について
symptoms
テニス肘は、テニスやバドミントン、卓球などラケットを使用するスポーツをする方に起こりやすい肘のスポーツ障害です。
そのほか、腕や手を酷使する方も生じることがあります。
テニス肘の症状の特徴や原因についてみていきましょう。
テニス肘について
テニス肘とはどのような肘の障害であり、どのような症状が現れるのでしょうか。
テニス肘とは
テニス肘の正式名称は、「上腕骨外側上顆炎」です。
肘関節の外側には外側上顆という太い骨があり、手首を反らしたり指を伸ばしたりするための筋肉が付いています。
この外側上顆に付着する筋肉のつけ根である腱に炎症が起こっている状態です。
テニス肘の症状
テニス肘の場合、肘の外側で炎症が起こっているため、外側に炎症による痛みや腫れ、熱感が出現します。
初期症状では安静時に痛みはなく、動作時に痛みを覚えます。
悪化すると安静にしていても痛むようになり、肘の動きが制限されるようになります。
テニス肘で痛みが生じる動作には、次のようなものが挙げられます。
・テニスのバックハンド
・物を掴んで持ち上げる
・タオルを絞る
・ドアノブを回す
・重い鍋を振る
テニス肘のセルフチェック
テニス肘のセルフチェックを2とおりご紹介します。
チェアテスト
・パイプ椅子など1人で持ち上げられるような軽めの椅子を用意します。
・肘を伸ばした状態で椅子を持ち上げます。
・このときに肘に痛みがある場合、テニス肘の可能性があります。
中指テスト
・痛みを感じる方の手の中指を伸ばします。
・もう一方の手で爪側から下に向かい、中指を押さえつけます。
・中指を逆らうように上に伸ばしたときに痛みがある場合、テニス肘の可能性があります。
テニス肘の原因
Cause
テニス肘の原因
Cause
テニス肘はスポーツをしていない方でも起こり得るスポーツ障害です。
では、どのようなことがきっかけで症状が起こるのでしょうか?
オーバーユース
手首や指を動かす筋肉に外側上顆が付着しているため、手首や指を酷使することでテニス肘が起こります。
オーバーユースはスポーツの場合と、日常生活の場合にわけられます。
スポーツの場合
テニスや卓球などラケットを使用するスポーツの場合、ラケットを振る動作を繰り返すため、炎症が起こりやすいです。
また、ラケットをボールで打ち返す際の衝撃も肘に加わるため、よりテニス肘の発症リスクが高まります。
日常生活の場合
スポーツ以外の場合では、手首や指を酷使する仕事をしている方に起こりやすいといえます。
例えば、重い鍋を振る料理人やパソコンで長時間作業するデスクワーカーなどに発症しやすいです。
ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンのエストロゲンは、腱や靭帯の柔軟性を高める働きがあります。
更年期や妊娠・出産などで女性ホルモンが乱れるとエストロゲンの分泌量が低下し、肘の腱などが硬くなってしまうことでテニス肘の発症リスクが高まります。
また、エストロゲンには炎症反応を抑制する働きもあるため、分泌が減少することで炎症による痛みも出現しやすくなります。
加齢
テニス肘は若年の方よりも中高年以降に発症することが多いといわれています。
これは、加齢にともない腕の筋力が低下し、肘の腱の強度が低下してしまうことが関係しています。
腕や指を酷使していなくても、徐々に痛みが生じることがあります。
テニス肘の類似症状
similar symptoms
テニス肘の類似症状
similar symptoms
類似症状の例
野球肘
投球動作によって生じる肘のスポーツ障害の総称です。
野球やハンドボール、バレーボールなど腕を大きく動かすスポーツで発症することが多いです。
野球肘の場合、肘の内側に痛みが生じます。
ゴルフ肘
ゴルフ肘の正式名称は、上腕骨内側上顆炎です。
テニス肘とは反対に、内側にある骨周辺で炎症がおこるため、肘の内側が痛みます
ゴルフだけではなく、テニスのフォアハンドの動作でも起こりやすい肘の障害です。
症状に対する施術のご案内
recommend
症状に対する施術のご案内
recommend
次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ
次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ
テニス肘の対処法
APPROACH
テニス肘の対処法
APPROACH
テニス肘は悪化すると日常生活の動作でも痛むようになってしまいます。
日常生活に支障をきたさないためにも、早期から対処することが大切です。
また、再発することも多い障害なので、日頃から予防を心がけましょう。
痛みがあるときに無理して動かしてしまうと、炎症が拡大する場合があります。
痛みがあるときは安静にしましょう。
アイシング
炎症症状が強く現れる時期なので、患部を保冷剤などで冷やしましょう。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みの緩和や早期回復につながります。
冷やしすぎると血流が悪くなるため、15分ほどで冷やして様子を見ましょう。
ストレッチ
痛みの緩和後、少しずつストレッチをして可動域を改善していきましょう。
痛みのある腕をまっすぐ伸ばし、反対側の手で手のひらを押すストレッチがおすすめです。
フォームの見直し
誤ったフォームでスポーツを続けると肘に負荷がかかり、再び痛みが生じる場合があります。
正しいフォームを身につけられるように日々のなかでフォームの見直しを行いましょう。
テニス肘の予防法
PREVENTION
テニス肘の予防法
PREVENTION
ストレッチ
日頃から腕や指をマッサージし、筋肉を十分に伸ばしておきましょう。
筋肉の柔軟性があることで負荷がかかりにくく、テニス肘の予防になります。
ウォーミングアップとクールダウン
身体が硬い状態で運動を開始すると負荷がかかり、テニス肘が起こりやすくなります。
運動前にはウォーミングアップをして身体を温め、筋肉の柔軟性を高めておきましょう。
また、スポーツ後のクールダウンは疲労回復を促す作用があります。
疲労の蓄積もテニス肘の要因になるため、クールダウンまでしっかり行ってください。
手首の筋力強化
手首の筋力が高めることで、負荷にも耐えられるようになります。
ダンベルやダンベルが無い場合は水の入ったペットボトルを持ち上げる動作で簡単に鍛えることができます。
オーバーユースを避ける
腕や手首を酷使すると、テニス肘の発症リスクが高まります。
休憩や休息を挟み、休ませることも大切です。
スポーツをしている方の場合、オーバーユースが起こらないように練習量や練習内容を見直しましょう。
よくある質問
Q&A
よくある質問
Q&A
テニス肘は放置するとどうなりますか?
一時的に症状が緩和することもありますが、悪化や再発を招く場合があります。
テニス肘が悪化するとどうなりますか?
肘の曲げ伸ばしが自由にできなくなり、手術が必要になることもあります。
テニス肘の初期ではどんな症状がありますか?
初期では気づかれにくいこともありますが、動かした際の違和感や痛みが出現します。
スポーツ以外ではどんな場合にテニス肘が起こりますか?
重い荷物を持つ仕事や重い鍋を振る料理人の方、デスクワーカーなど腕や手首に負担のかかる仕事をしている方に起こりやすいです。
若年の場合でもテニス肘は起こりますか?
はい。
スポーツで腕を酷使している場合や、スポーツを始めたばかりで誤ったフォームになっている場合に発症することがあります。
テニス肘が起こった場合の注意点はありますか?
痛みを覚えた場合はすぐに運動を中止し、早急に整骨院・接骨院へご相談ください。
テニス肘はどれくらいで改善しますか?
軽症であれば数週間で改善することもありますが、半年や1年以上かかるようなケースもあります。
テニス肘になった場合、どれくらいでスポーツに復帰できますか?
症状によって個人差があります。
無理に復帰すれば悪化や再発を招くため、自己判断せずにご相談ください。
テニス肘の施術は保険適用されますか?
症状の出方や身体の状態によって異なるため、まずはご相談ください。
テニス肘で医療機関に通院していても整骨院・接骨院の施術を受けられますか?
はい、医療機関との併用は可能です。
整骨院・接骨院の施術により早期回復を目指せます。