筋肉を温める
脊柱管狭窄症
中高年の方に多い脊柱管狭窄症
中高年以降になると「脊柱管狭窄症」に悩まされる方が増加します。
脊柱管狭窄症は、
神経の通り道となる脊柱管が狭まって神経が圧迫される病気です。
脊柱管狭窄症には、
頭部と腰部の2種類があります。
頭部は首の痛みや手にしびれ症状が現れ、
腰部のは腰痛や下肢にしびれが現れます。
つらい脊柱管狭窄症は
セルフケアと整骨・接骨院での施術で
正しくアプローチしていきましょう。
目次
contents
目次
contents
こんなお悩みありませんか?
trouble
こんなお悩みありませんか?
trouble
脊柱管狭窄症とは?症状・特徴について
symptoms
脊柱管狭窄症とは?症状・特徴について
symptoms
脊柱管狭窄症について
脊柱管狭窄症とは
脊柱管狭窄症は、脊柱に起こる病気の一つです。
中高年の方に発症しやすく、痛みやしびれといった症状をともなう場合があります。
適切な対処や予防を行うためには、なぜその症状が起きているのか、メカニズムを理解することが必要です。
脊柱管狭窄症がどのような病気になるのか、概要をまずはこちらでご確認ください。
頸部脊柱管狭窄症とは
頚部脊柱管狭窄症は、首に起こる脊柱管狭窄症です。
頸椎から神経が出てくる穴である椎間孔付近の靭帯が大きくなって椎間孔が狭窄され、神経が圧迫されます。
また、椎間板などが変性することで、背骨につづく脊柱管が狭窄している状態になっています。
症状
頚部脊柱管狭窄症では、首から肩にかけて痛みが生じます。
また、首まわりには腕や手につながる神経が通っているため、腕や手に痛みやしびれ、脱力感などの症状が現れます。
腰部脊柱管狭窄症とは
腰部脊柱管狭窄症は、腰に起こる脊柱管狭窄症です。
背骨から腰をとおる脊柱管が狭窄状態になり、腰痛や下半身の痛み、しびれ症状が現れます。
腰部脊柱管狭窄症には、「馬尾型(ばびがた)」「神経根型」「混合型」の3種類があります。
馬尾型(ばびがた)
脊柱管の中心部分が圧迫され、馬尾神経という脊柱管内の神経の束が圧迫されている状態です。
馬尾神経は腰から下半身に伸びる神経なので、圧迫されることで足の痛みやしびれ、感覚異常などをともないます。
神経根型
馬尾神経から分岐した神経の枝部分である神経根が圧迫されている状態です。
圧迫されている神経根が右側ならば右側、左側ならば左側と、身体の片側に症状が現れます。
混合型
馬尾神経と神経根が同時に圧迫されている状態です。
腰部脊柱管狭窄症の場合、多くは混合型だといわれています。
脊柱管狭窄症の原因
Cause
脊柱管狭窄症の原因
Cause
脊柱管狭窄症の発症には、つぎのことが影響しているとされています。
頸部脊柱管狭窄症
加齢
椎間板の隆起や骨棘の形成、靭帯の肥厚など、加齢にともなう頚椎の変性で脊柱管が狭くなり、周辺の神経を圧迫してしまう場合があります。
頸部、腰部の脊柱管狭窄症は、ともに加齢の影響が大きいため、中高年の方に発症が多くなっています。
外傷
自動車の追突事故やスポーツでの転倒など、首の捻挫をきっかけに頚椎周辺の組織が変性し、狭窄症を発症するケースがあります。
先天性の要因
生まれつき脊柱管が狭くなっている方がいらっしゃいます。
狭窄症は高齢者に多い病気ですが、先天性の要因をお持ちの場合は、若い方でも脊柱管狭窄症の症状に悩まされる可能性があります。
遺伝的に日本人は欧米人より脊柱管が小さく、加齢とともに狭窄症を発症しやすくなっているようです。
腰部脊柱管狭窄症
加齢
頸部と同様、腰部の脊柱管狭窄症も加齢の影響がおもに考えられています。
椎間板ヘルニアと比較して中高年の方に多いことから、腰部脊柱管狭窄症は「高齢者の坐骨神経痛」とも呼ばれています。
仕事やスポーツによる負担
腰椎への繰り返しの負荷で椎間板が変性し、脊柱管が狭くなる方がいらっしゃいます。
中高年の方とともに「仕事で重たいものを運んでいる方」「スポーツで腰部を強くひねる方」などにも、脊柱管狭窄症は発症しやすいといわれています。
脊柱の病気
椎骨が本来の位置からずれる「腰椎すべり症」の影響で、脊柱管狭窄症を発症する場合があります。
腰椎すべり症の原因には、加齢やスポーツによる脊柱への負荷などがおもに考えられています。
脊柱管狭窄症の類似症状
similar symptoms
脊柱管狭窄症の類似症状
similar symptoms
類似症状の例
脊柱管狭窄症に似た症状には、次のものが挙げられます。
椎間板ヘルニア
骨と骨の間にある椎間板に亀裂が入り、神経が圧迫される病気です。
脊柱管狭窄症と同様に「頚部」と「腰部」に分けることができ、それぞれ類似した症状が現れます。
ただし、脊柱管狭窄症では安静にしていると症状が現れにくいですが、ヘルニアでは安静にしていても痛むことがあります。
末梢動脈疾患
足の血管に動脈硬化が起こっている状態です。
歩行時の足のしびれや感覚障害などが出現するため、腰部脊柱管狭窄症と類似した症状が現れるといえます。
糖尿病性神経障害
糖尿病によって高血糖が持続することで神経障害が起こる病気です。
手足のしびれや感覚麻痺などが発生します。
両手両足に手袋や靴下を履いたような感覚異常が生じるという特徴があります。
症状に対する施術のご案内
RECOMMEND
症状に対する施術のご案内
RECOMMEND
次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ
脊柱管狭窄症の対処法
APPROACH
脊柱管狭窄症の対処法
APPROACH
脊柱管狭窄症は、
悪化すると手術が必要になることもあります。
早期から悪化予防や症状緩和のために、日常でもケアを行うようにしましょう。
また、
中高年になれば発症しやすいため、発症前の予防を心がけることも大切です。
身体を温めて神経への血流を促すと、痛みやしびれの症状が軽減する場合があります。
カイロやホットパックを症状が出ている箇所に当てたり、湯船に浸かって全身を温めたりする方法があります。
前かがみの姿勢をとる
前かがむような姿勢は脊柱管の圧迫が緩むため症状が見られるときは、この姿勢をとるようにしましょう。
運動・体操
全身運動や体操で筋力を高めることによって脊椎にかかる負担軽減が期待できます。
ウォーキングや水泳、エアロビクスなどがおすすめです。
いずれにしても、腰を反らさないように運動や体操をしてください。
やってはいけないこと(注意点)
腰に負担をかける
腰に負担のかかる動作や姿勢は、脊柱管の圧迫を強めることになります。
物を持ち上げるときに腰を捻ったり横に傾けたりしないなど、腰に負担のかかる動作や姿勢は避けてください。
痛みを我慢する
痛みを我慢して放置してしまうと、症状が悪化してしまいます。
場合によっては手術が必要になることもあるため、軽度の痛みでも整骨院・接骨院へご相談ください。
自己流の判断をする
脊柱管狭窄症の症状が緩和されてきたと自己流の判断で通院を止めるようなことは、悪化や再発を招く原因になります。
また、脊柱管狭窄症だと自己流で判断してしまうことも危険ですので、整骨院・接骨院や医療機関へご相談ください。
脊柱管狭窄症の予防法
PREVENTION
脊柱管狭窄症の予防法
PREVENTION
脊柱管狭窄症は
加齢にともない発症リスクが高まるため、日頃から予防を心がけておきましょう。
定期的に背骨を動かす
日頃から身体を動かさないことが習慣になっていると、組織の老化や筋緊張が起こりやすくなります。
定期的に背骨を動かし、筋肉や骨の柔軟性を維持するようにしましょう。
適度な運動
筋力が高まることで脊椎にかかる負担が軽減され、脊柱管狭窄症の発症リスクを下げられます。
日頃からウォーキングや水泳などの適度な運動を行い、筋力を高めるようにしましょう。
ストレスを解消する
ストレスによって、自律神経の働きが乱れ血液循環が悪くなります。
すると、筋肉が硬くなってしまいで脊椎などが圧迫されやすくなります。
ストレスは溜めこまず、日頃からこまめに解消して自律神経を整えることを意識してください。
生活習慣の改善
毎日の食事において、たんぱく質や脂質、炭水化物、ビタミン、カルシウムなどバランス良く摂取するように心がけましょう。
栄養不足により、脊柱管狭窄症の症状を進行させてしまう可能性があります。
よくある質問
Q&A
よくある質問
Q&A
脊柱管狭窄症は自然に改善しますか?
一時的に症状が緩和されることはありますが、対処しなければ悪化や再発する場合があります。
自己判断せずに整骨院・接骨院へご相談ください。
脊柱管狭窄症は悪化するとどうなりますか?
排尿障害や運動障害などを引き起こし、手術が必要になることもあります。
そのため、早期から対処することが大切です。
脊柱管狭窄症は見た目で判断できますか?
見た目では分からないため、カウンセリングや身体の状態を確認することで判断します。
脊柱管狭窄症の症状がつらい場合はどうすればいいですか?
前かがみの姿勢で休憩すると楽になります。
また、入浴などで温めることで神経の圧迫が緩んで楽になることが期待できます。
脊柱管狭窄症の場合、スポーツはできますか?
ゴルフやテニスなど腰をひねるような動作のあるスポーツは避けましょう。
ウォーキングやエアロバイクなどの運動は可能です。
脊柱管狭窄症の施術は保険適用されますか?
痛みの出方や身体の状態によって異なるため、まずはご相談ください。
中高年以外でも脊柱管狭窄症を発症することはありますか?
腰に負荷のかかるスポーツをしている方や、日常的に姿勢が悪い方、運動不足で筋力が低下している方などは若年でも発症する可能性があります。
脊柱管狭窄症で長時間歩くことがつらい場合、どうすればいいですか?
腰を反らさないようにして歩き、症状が出現したら前かがみの姿勢で休憩してください。
すると、症状が緩和されて再度歩けるようになります。
脊柱管狭窄症はどれくらいの期間で改善しますか?
症状によって個人差がありますが、1~3カ月が目安です。
脊柱管狭窄症の手術を受けた場合、リハビリに整骨院・接骨院へ通院することは可能ですか?
はい、可能です。
早期回復と再発予防を目指し、リハビリのサポートを行います。