生活習慣の見直し
自律神経失調症
さまざまな症状が現れる自律神経失調症
何となく不調が続いているけれど、原因がわからないとお悩みではありませんか。
原因のわからない不調症状は、自律神経失調症の可能性があります。
自律神経失調症は、自律神経という全身の機能をコントロールする神経の働きが乱れることで発生します。
自律神経が乱れることで生じる症状は、肩こりや頭痛、めまい、倦怠感、胃もたれなど多岐に渡ります。
不眠やイライラ、抑うつなど精神面にも不調をきたすようになるため、早期から対処することが大切です。
目次
contents
目次
contents
こんなお悩みありませんか?
trouble
こんなお悩みありませんか?
trouble
自律神経失調症とは?症状・特徴について
symptoms
自律神経失調症とは?症状・特徴について
symptoms
自律神経失調症とは、自律神経の働きが乱れることで生じる不調症状の総称です。
自律神経が乱れる原因には、日常の習慣が関係しています。
自律神経失調症の特徴や原因についてみていきましょう。
自律神経失調症の症状・特徴
自律神経とは?
自律神経は、脳や脊髄など中枢神経から枝分かれして、全身の器官や組織につながっている「末梢神経」の1つです。
血圧や呼吸、消化、排泄といった機能を調整している神経になります。
自律神経の他にも、末梢神経には、痛みや温度など感覚を脳に伝える「感覚神経」、脳からの指令を伝えて身体を動かす「運動神経」があります。
感覚神経、運動神経とは違い、自分の意思とは無関係に24時間働き続けていることが、自律神経の大きな特徴です。
4タイプの自律神経失調症
本態性型自律神経失調症
生まれつき、自律神経のバランスが乱れやすいタイプです。
低血圧や虚弱体質の方に多い傾向にあります。
体質そのものに原因があるため、体質改善のために生活習慣を見直すことが大切です。
神経症型自律神経失調症
心理的要因によって自律神経が乱れやすいタイプです。
感受性豊かで精神状態によって体調が左右されやすく、精神的ストレスを少し受けることでも体調が崩れやすいといえます。
心身症型自律神経失調症
仕事や人間関係などの日常的なストレスによって自律神経が乱れるタイプです。
真面目で責任感が強いため、日常のストレスを溜めこんで自律神経のバランスを崩してしまいます。
抗うつ型自律神経失調症
心身症型自律神経失調症が進行し、ストレスを積み重ねることで「うつ状態」に陥るタイプです。
自律神経失調症の症状だけではなく、抑うつや意欲の低下などが生じます。
自律神経失調症の症状
身体的な症状
自律神経は循環器をコントロールしているため、乱れが生じることで血流が不安定になります。
血流の不安定から生じる不調には、めまいや発汗、動悸、頭痛、疲労感、だるさなどが挙げられます。
また、血流不良が生じて筋肉が硬くなれば、しびれや肩こり、腰痛なども生じます。
内臓機能もコントロールしているため、胃腸の不調も生じやすいです。
精神的な症状
自律神経が乱れることで身体的不調が生じると、精神的にもストレスが感じられやすくなります。
そして、リラックスするための副交感神経の働きが鈍くなることで緊張状態が続き、イライラや不安感が募りやすくなります。
身体や脳が休めなくなることで、落ち込みややる気の低下も発生します。
自律神経失調症の原因
Cause
自律神経失調症の原因
Cause
自律神経のバランスが乱れる原因には、次のことが関係しています。
ストレス
ストレスの影響で交感神経優位な状態が続き、自律神経失調症を引き起こしやすくなります。
ストレスは、仕事の重圧や人間関係といった「精神的ストレス」に限らず、身体の冷えや騒音、光といった「物理的ストレス」もあります。
生活リズムの乱れ
不規則な生活を送っている場合、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行えないため、自律神経のバランスを崩しやすくなります。
日中は交感神経が優位に働き、活動状態になります。
夜間は副交感神経が優位な状態に切り替わり、休息モードに入ることが通常の生体リズムとなっています。
睡眠不足・睡眠の質の低下
自律神経のコントロールは、視床下部の指令によって行われています。
ホルモンの分泌の調整も視床下部によって行われているため、ホルモンバランスが乱れると自律神経にも影響が出てしまうとされています。
そのため、生理や妊娠・出産、更年期が起こる女性に自律神経失調症は起こりやすいです。
ホルモンバランスの乱れ
自律神経の中枢である脳の視床下部は、女性ホルモンの分泌を司る部位でもあります。
そのため、産前や産後、更年期など女性ホルモンの乱れは視床下部へのストレスとなり、結果として自律神経のバランスを崩す場合があります。
自律神経失調症の類似症状
similar symptoms
自律神経失調症の類似症状
similar symptoms
自律神経失調症と類似した症状が現れる病気もあります。
類似症状の例
神経性胃腸炎
自律神経が乱れることにより胃酸が過剰に分泌されることで起こる胃腸炎です。
胃の痛みや胸やけ、吐き気などの症状が現れます。
ストレスや疲労が原因で発生することが多いです。
過敏性腸症候群
自律神経が乱れ、腸の働きが過敏になってしまう病気です。
下痢や腹痛などの症状が現れます。
過敏性腸症候群も精神的ストレスが関係しています。
過呼吸症候群
突然、過呼吸が発生する病気です。
呼吸過多になることで、頭痛やめまい、失神などをともなうことがあります。
不安や恐怖、緊張などを感じたときに、自律神経が呼吸中枢に働きかけることで発生すると考えられています。
症状に対する施術のご案内
RECOMMEND
症状に対する施術のご案内
RECOMMEND
次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ
自律神経失調症の対処法
APPROACH
自律神経失調症の対処法
APPROACH
自律神経失調症を放っておくと、精神面にも大きく影響してしまいます。
そのため、早期から対処して症状の緩和や改善を目指すことが大切です。
また、自律神経失調症は繰り返しやすいため、日頃からしっかり予防も心がけましょう。
生活習慣を見直すことで自律神経のバランスを整えられます。
十分な睡眠をとる
睡眠不足や夜更かしを避け、十分な睡眠をとりましょう。
睡眠時間が確保されれば副交感神経が優位になる時間が増えるため、自律神経のバランスが整います。
栄養や食生活の見直し
栄養や食生活を見直すことで身体へのストレスが減り、自律神経が整いやすくなります。
栄養バランスのとれた食事、規則正しい食生活を心がけることが大切です。
ストレスを解消する
ストレスがあると交感神経が優位な状態が続き、自律神経のバランスが乱れます。
ストレスを解消し、自律神経のバランスを取り戻しましょう。
入浴は身体も心も緊張が緩和され、リラックスできます。
メンタルのケア
心に不安や緊張などストレスを抱えていると、自律神経が乱れやすくなります。
1人で悩みを抱え込まず、誰かに相談するなどしましょう。
相談する相手がいない場合には、専門家に頼ることも検討してみてください。
自律神経失調症の予防法
PREVENTION
自律神経失調症の予防法
PREVENTION
自律神経はストレスや生活習慣などの影響を受け、すぐに乱れが生じてしまいます。
そのため、日頃から自律神経を整えるようにしましょう。
入浴する
入浴をすることで心も身体も緊張がほぐれ、リラックスできます。
リラックスにより副交感神経が優位になり、自律神経が整います。
生活習慣を整える
生活習慣が乱れていると、自律神経も乱れてしまいます。
規則正しい生活、栄養バランスのとれた食事を心がけるようにしましょう。
ストレスを溜め込まない
ストレスがあると交感神経が優位になってしまうため、ストレスを溜めこまないようにすることが大切です。
日頃からこまめにストレスを発散させましょう。
運動や入浴、アロマ、音楽を聴くなど自分にあった方法でストレスを発散してください。
有酸素運動を行う
有酸素運動は血流や呼吸を通し、交感神経と副交感神経の働きを調整してくれます。
有酸素運動には、ウォーキングやジョギング、水泳などが挙げられます。
日頃から有酸素運動を行い、自律神経を整えましょう。
よくある質問
Q&A
よくある質問
Q&A
自律神経の乱れは自然に改善しますか?
一時的に改善することもありますが、根本の原因から改善しないと再発してしまいます。
整骨院・接骨院で身体を整えることから始めましょう。
自律神経失調症を放っておくリスクはありますか?
不調症状が悪化し、精神的不調としてうつ状態になってしまうことがあります。
精神的不調は改善までに時間を要するため、早期から対処することが大切です。
自律神経失調症はどれくらいで改善されますか?
個人差はありますが、3ヶ月~半年くらいが目安になります。
自律神経失調症は医療機関と整骨院・接骨院のどちらへ相談すべきですか?
自律神経の乱れは画像検査では確認できません。
医療機関では心療内科で心も問題へアプローチします。
一方で、整骨院・接骨院では血流や筋肉などからアプローチして自律神経を整えていきます。
自律神経が乱れると肩こりが起こりますか?
自律神経が乱れると血流が悪くなり、筋肉が硬くなるため肩こりが起こりやすくなります。
自律神経を整えるためにはどんな栄養を摂取すべきですか?
タンパク質やビタミンB群、鉄など多くの栄養が不足していると発症するため、栄養バランスを考えて食事をとりましょう。
マッサージで自律神経失調症は緩和されますか?
マッサージでリラックスすれば副交感神経が優位になると、一時的な症状の緩和は期待できます。
自律神経失調症はどんな人に起こりやすいですか?
体力のない人、低血圧の人、ストレスを溜めこみやすい人、妊娠・出産・更年期などでホルモンバランスが崩れている人などが起こりやすいです。
男性も自律神経失調症は起こりますか?
はい。
男性の場合は仕事のストレスや生活習慣の乱れが原因で発症することが多いです。
自律神経失調症の症状がつらいときはどうすればいいですか?
深呼吸や入浴などで身体と心をリラックスさせます。
症状は我慢せずに整骨院・接骨院へご相談ください。