アイシング
ぎっくり腰
再発しやすいぎっくり腰について
突然腰に激しい痛みが走る「ぎっくり腰」を
経験したことがある方は多いのではないでしょうか。
ぎっくり腰は
動けないほどの痛みをともないますが、時間の経過とともに痛みは緩和されていきます。
そのため、
自己流で対処する方も多いかもしれません。
しかし、ぎっくり腰は適切に対処しなければ悪化や再発を招く場合があります。
適切な対処や再発予防をするためにも、原因や対処・予防法を知っておきましょう。
目次
contents
目次
contents
こんなお悩みありませんか?
TROUBLE
こんなお悩みありませんか?
TROUBLE
ぎっくり腰とは?症状・特徴について
symptoms
ぎっくり腰とは?症状・特徴について
symptoms
ぎっくり腰は激しい痛みが突然発生しますが、どのようなメカニズムなのでしょうか。
ぎっくり腰の症状や特徴、原因についてみていきましょう。
ぎっくり腰の症状について
ぎっくり腰についてご紹介します。
ぎっくり腰とは
ぎっくり腰の正式名称は、「急性腰痛」といいます。
何らかの原因で腰の筋肉や靭帯が急性の炎症を起こし、激しい痛みが発生します。
腰が肉離れを起こしているような状態と表現されることもあります。
突然痛みが出現するため、「びっくり」することが訛って「ぎっくり」になったという説があります。
ぎっくり腰が起こりやすいシーン
・床から重たいものを持ち上げた
・スポーツでスイングする動作をした
・物を拾おうと前屈みになった
・くしゃみをした
・腰をひねるような動作をした
など
ぎっくり腰の症状
ぎっくり腰の症状は、急性期と慢性期に分けられます。
急性期
発症直後から数週間の期間で、急性の強い炎症が起こっている状態です。
鋭い痛みにより動くことが困難になることがあります。
発症直後にもっとも強い痛みを覚え、時間の経過とともに痛みは和らいでいきます。
腰まわりが炎症によって熱っぽく感じられることもあります。
慢性期
炎症が落ちついてくる時期です。
鋭い痛みからおもだるいような鈍い痛みへと変わります。
慢性期になれば徐々に動けるようになるため、この時期にはしっかり動くことが大切です。
ぎっくり腰と腰痛の違い
腰痛とは、腰の痛みの総称です。
腰痛には「特異的腰痛」と「非特異的腰痛」の2種類が存在します。
特異的腰痛は、ヘルニアや脊柱管狭窄症など医療機関の検査で異常をみつけられる腰痛です。
一方で、非特異的腰痛は医療機関の検査で異常がみつけられません。
一般的に腰痛と呼ばれるものは、非特異的腰痛であることが多いです。
ぎっくり腰も非特異的腰痛になりますが、慢性腰痛とは異なり、急性の炎症を起こしています。
そのため、慢性腰痛とは異なる強い痛みが出現するという特徴があります。
ぎっくり腰の原因
Cause
ぎっくり腰の原因
Cause
ぎっくり腰の原因は明確になっていませんが、
次のようなことが関係しているとされています。
筋肉の疲労
身体に疲労が蓄積されることで、筋肉が緊張し柔軟性の低下につながります。
身体の柔軟性が低下すると、可動域も狭くなります。
そんな状態で腰に負荷がかかるような動きをすると、腰周辺の筋繊維が無理に伸ばされてしまい損傷を引き起こすのです。
身体へ疲労を蓄積する要因には、次のようなことが挙げられます。
・スポーツや肉体労働による身体の酷使
・栄養の偏り
・睡眠不足
など
突然の過負荷
仕事やスポーツの動作の中で、腰へ急な負荷がかかることでぎっくり腰を誘発することがあります。
・ゴルフのスイング
・重い物を持ち上げる
など
また、寝起きは身体の柔軟性が落ちています。
その状態で勢いよく身体を起こすことによってぎっくり腰を発症することもあります。
ぎっくり腰の類似症状
similar symptoms
ぎっくり腰の類似症状
similar symptoms
類似症状の例
腰椎椎間板ヘルニア
腰の骨と骨の間でクッションの役割をする椎間板に亀裂が入り、中の組織が飛び出してきて神経を圧迫してしまう病気です。
腰痛だけではなく、下肢のしびれや痛み、脱力感なども生じることがあります。
腰痛は前屈で悪化し、後屈で緩和するという特徴があります。
腰部脊柱管狭窄症
背骨にある脊柱管という神経の通り道が狭まり、神経が圧迫される病気です。
安静にしているときには症状が少なく、立ったり歩いたりすると下肢の痛みやしびれ、腰痛などが出現します。
腰椎椎間関節症
背骨の椎間関節に炎症が起こる病気で、ぎっくり腰に類似しています。
背中を反らせるときに痛みが悪化し、下肢に痛みやしびれが生じることがあります。
施術のご案内
RECOMMEND
施術のご案内
RECOMMEND
次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ
次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ
ぎっくり腰の対処法
APPROACH
ぎっくり腰の対処法
APPROACH
ぎっくり腰は強い痛みをともない、動くこともままならない状態になることがあります。
そのため、セルフケアで少しでも症状を早く改善したいと考えるものです。
症状の時期に応じた対処で、早期回復を目指しましょう。
また、再発しないように予防もしっかり行うことが大切です。
患部が炎症しているため、冷やすことで炎症が抑制されて痛みの緩和が期待できます。
保冷剤や氷を入れたビニール袋などをタオルで包み、15分ほど冷やします。
患部を固定する
炎症期に動かすと、炎症が悪化する場合があります。
患部をコルセットなどで固定して、安静に過ごしましょう。
温める
炎症が落ちつき筋緊張が起こっているため、温めて筋緊張を和らげます。
筋緊張が和らぐことで、可動域の改善が期待できます。
入浴などで身体を温めるようにしましょう。
ぎっくり腰の予防法
PREVENTION
ぎっくり腰の予防法
PREVENTION
ぎっくり腰の再発を防ぐため、
普段からしっかり身体のケアを行っておきましょう。
座り姿勢をよくする
座っている姿勢が悪いと腰に負荷がかかりやすく、ぎっくり腰を引き起こす要因になります。
座るときには骨盤を立てることを意識し、背筋を伸ばして座りましょう。
身体を温める
身体が冷えると血流が悪くなり、筋肉が硬くなって炎症を起こしやすくなります。
身体が冷えないように日頃から温めることを意識しましょう。
入浴で身体を温めるだけではなく、クーラーの温度調整や冬の薄着にも注意してください。
運動
運動不足になると柔軟性の低下から筋肉が硬くなってしまいます。
また、筋力が不足すると正しい姿勢を支えられなくなり、腰に負荷がかかりやすくなります。
ウォーキングやジョギング、ヨガなど日頃から適度に運動する習慣をつけましょう。
姿勢・動きに気をつける
不良姿勢や腰に負担のかかる動作は、ぎっくり腰の発症リスクを高めます。
日頃から正しい姿勢を心がけ、腰に負担をかけないように意識してください。
重い荷物を持ち上げるときには、膝をついて身体全体で持ち上げるようにしましょう。
よくある質問
Q&A
よくある質問
Q&A
ぎっくり腰は放置しても大丈夫ですか?
症状は徐々に緩和されていきますが、適切に対処しなければ慢性腰痛や再発を招く原因になってしまいます。
そのため、整骨院・接骨院の施術やセルフケアをしっかり行うことが大切です。
慢性的な腰痛があるとぎっくり腰は起こりやすいですか?
はい。
腰まわりの筋肉が硬くなっていることや不良姿勢、骨格のゆがみなどが起こっているため、ぎっくり腰も起こりやすいと考えられます。
ぎっくり腰は再発しやすいのはなぜですか?
発症時にしっかり改善できていないことや、根本の原因が改善されていないことが原因です。
整骨院・接骨院に行きたくても痛みで動けない場合はどうすればいいですか?
炎症期は無理に動くと悪化する可能性があるため、痛みが緩和して動けるようになってからご来院ください。
ぎっくり腰が起こらないように日常のどんな動作に注意すべきですか?
くしゃみや咳をする際には壁に手をつく・重い荷物は身体全体で持ち上げる・階段の昇り降りは手すりを持つなど、腰に過負荷をかけないようにすることが大切です。
ぎっくり腰になった場合、いつから動いても大丈夫ですか?
痛みが緩和されてきたら、日常の動作やストレッチなどで動いていきましょう。
ぎっくり腰はどれくらい安静にしていればいいですか?
個人差はありますが、3日~1週間程度です。
痛みが緩和されてきたら動くようにしてください。
ぎっくり腰に湿布は有効ですか?
急性期は炎症を起こしているため、消炎効果のある湿布が有効です。
ぎっくり腰が起こりやすい季節はありますか?
寒くなって気温や湿度が下がると筋肉が硬くなり、ぎっくり腰が起こりやすくなります。
ただし、夏場でもクーラーで身体が冷えすぎているとぎっくり腰が起こります。
ぎっくり腰が起こった場合、どのような姿勢で楽になりますか?
腰を軽く曲げて横向きに寝るなど、腰に負担のかからない姿勢が楽になります。